現地参加当日のご案内を掲載しています。
※事前参加登録がお済みでない方は、当日、参加登録を会場で受け付けます。
- プログラムはこちらをご覧ください。
- ホテルの予約などのご参考に、会場へのアクセスが便利なエリアをこちらでご紹介しています。
現地参加・当日のご案内
- 感染症対策
- 受付時間と場所
- 大会参加費(当日)
- 抄録集
- 会場内での撮影・録画・録音について
- オンデマンド配信の視聴について
- 生涯学習事業の単位認定について
- 視覚障害者向け生活用具・機器展示会
- 食事について
- 懇親会
- 視覚障害者への口頭説明について
1. 感染症対策
新型コロナウイルスをはじめとする感染症の予防および拡散防止のため、大会の実施に際して下記の対応を行います。
(1)視覚障害リハビリテーション協会の対応
- 「名古屋国際会議場における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」及び国が示す「催物の開催制限」を順守した運営を行います。
- 運営スタッフは日常における体調管理に努め、うがい、手洗い、マスクの着用等の感染予防を励行します。
- 会場は、定員数を減らし、座席の間隔をあけます。また、発表者と参加者の間は十分に距離を取った会場設営を行います。
- 会場内や各会場入り口に消毒設備を設置します。机、椅子、ドアノブ等の会場内機材は定期的に消毒を実施します。
- 感染者による施設の利用が明らかになった場合は、速やかに保健センター、施設管理者等に連絡をとり感染追跡調査等の実施に協力します。
- 大会期間中、全体での懇親会を中止します。
(2)大会参加者へのお願い
- 厚生労働省新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)による、感染者発生時の追跡対策。厚生労働省のサイトをご確認いただき、各自ダウンロードいただけますようご協力お願いいたします。
- 大会当日の体調をご確認の上、お越しいただきますようお願いいたします。以下に該当する方は、来場をお控えくださるようお願いします。
- 37.5 度以上の発熱がある人
- 咳・咽頭痛等の症状が認められる人
- 過去14日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国・地域等への渡航並びに当該国・地域の在住者と濃厚接触がある人
- 過去2週間以内に発熱や感冒症状で受診や服薬等をした人及び過去2週間以内に同様の症状にある人との接触歴がある人
- その他、感染の疑いの不安がある人
- 大会参加時には、うがい、手洗い、マスク着用、ソーシャルディスタンスの確保など、ご自身での感染予防にお努めください。イベント前後や休憩時間においても三密(密集、密接、密閉)の環境を避けるほか、食事等での感染防止を徹底してください。
- 大会中に体調の変化を感じられた場合は、無理をなさらずに早めにお申し出ください。
- 期間中、毎日会場入り口で、消毒液で手指消毒及び、非接触による体温測定を実施します。体温が37.5度以上の場合は原則大会への参加をお断りさせていただきます。
- 参加者に感染が疑われる症状が出た場合の対応のために、受付時のお名前と連絡先電話番号の収集にご協力ください。
- 個人情報については感染者発生時の連絡に使用し、名古屋市、保健所、帰国者・接触者相談センターへの提供にします。
- 大会参加後にご参加者様及びご家族(当日のご見学者・同居者様含む)に新型コロナウイルス感染が発覚した場合は速やかに事務局に報告してください。保健センター等の感染追跡調査等の実施に協力をお願いします。(濃厚接触者となった場合も同様)
本大会は、愛知県指定の感染防止策チェックリストに基づき開催いたします。
感染防止策チェックリストはこちら。
2. 受付時間と場所
- 7月15日(金曜日) 13時から17時 4号館3階 会議室431・432付近
- 7月16日(土曜日) 9時から16時 4号館1階 白鳥ホール前
- 7月17日(日曜日) 8時30分から13時 4号館1階 白鳥ホール前
※受付時に、会場前で検温と連絡先等の確認を実施します。開館時間は混雑が予想されますので、受付に時間がかかることが予想されます。
密を避けるため、連絡先確認用紙をあらかじめご記入いただき、早めの来場のご協力をお願いします。
3. 大会参加費(当日)
当日登録の参加費のお支払いは現金でお願いします。
当日登録の方も後日のオンデマンド配信をご覧いただけます。
(1)当日参加費は以下の通りです。
- 視覚障害リハビリテーション協会 会員 6,000円
- 非会員 8,000円
- 学生 2,000円
(2)当日登録をされる学生の方は、受付の際に学生証をご提示ください。
※日本ライトハウスが実施する「視覚障害生活訓練等指導者養成課程」を受講中の方は学生証の代わりに「養成課程在籍証明書」をご提示ください。
(3)視覚障害などがある参加者の介助者として同行する方の参加費は無料です。大会期間中に会場の総合受付で配布する「介助者」の名札をご着用ください。
4. 抄録集
抄録集(PDF、テキスト形式、音声データ、点字データ)は、ダウンロードデータを大会ホームページに事前に掲載します。冊子版の抄録集の配布は行いません。必要な方はご自分でプリントアウトしてください。
抄録集掲載ページはこちらです。
5. 会場内での撮影・録画・録音について
(1)会場内では、視覚障害の見え方を補償する拡大等の目的の利用以外の撮影・録画・録音を禁止します。
(2)大会事務局スタッフは、大会報告書作成用に撮影をおこなう場合がありますので、あらかじめご了承ください。
6. オンデマンド配信の視聴について
配信期間は8月5日(金曜日)から9月30日(金曜日)となります。
動画視聴用のパスワードは、7月末頃に、参加登録の際にいただいたメールアドレスにお送りいたします。
7. 生涯学習事業の単位認定について
- 日本眼科学会専門医制度生涯教育事業(認定番号28231)に認定されています。
以下のプログラム参加について1単位ずつ取得できます。
7月16日(土曜日) シンポジウム、ロービジョン分科会企画
7月17日(日曜日) 視覚リハ自分ごとプロジェクト
専門医制度登録カードをご持参の上、受付にお越しください。 - 日本視能訓練士協会生涯教育制度に認定されています。
大会参加により3単位の取得が可能です。ネームカードについている参加証明書と領収書を日本視能訓練士協会事務局へご送付ください。
8. 視覚障害者向け生活用具・機器展示会
大会参加登録の有無にかかわらず、どなたでも無料で入場できます。
- 7月16日土曜日 10時から17時 4号館3階 431・432会議室
- 7月17日日曜日 10時から15時 4号館3階 431・432会議室
※詳細については「視覚障害者向け生活用具・機器展示会(現地開催)」のぺージをご参照ください。
9. 食事について
- プログラムの都合上、昼食時間が1時間15分しかありません。
- 会場周辺には徒歩5分程度にコンビエンスストアがあります。会場内含め、近隣に飲食店はなく、最寄り駅「日比野駅」「西高蔵駅」の周辺には、お弁当が購入できるお店がありません。また、当日は同会場で他イベント開催もあり、混雑が予想されます。事前に昼食をご用意して持参することをお勧めいたします。
- 会場内で食事が出来るスペースは白鳥ホール内または中庭となります。
- 周囲の人との距離をとり、黙食にご協力ください。
- ゴミはすべてお持ち帰りいただくようお願いいたします。
10. 懇親会
感染防止の観点から、大会期間中の懇親会の開催を見送ることとなりました。
以下の内容でオンラインにて開催する予定です。
- 日時:令和4年8月5日金曜日 20時から22時
- 開催方法:ZOOMによるオンライン開催
- 参加申込:大会参加登録者全員へZOOM URLを告知しますので、懇親会申し込みは不要です。
- 内容:前半は全体会で、後半はブレイクアウトルームに分かれる予定です。
30回記念大会らしく、会長はじめ理事の皆さんと楽しく過ごす懇親会を企画しています。奮ってご参加ください。
11. 視覚障害者への口頭説明について
ボイスサインカードが必要な方は、受付までお申し出ください。
ボイスサインカードについて
目が見えない方見えにくい方で必要な方が、会場内の情報について十分に情報提供を受けることができるようにするためのカードです。
2016年6月に開催された『第25回視覚障害リハビリテーション研究発表大会in静岡』で活用され、機器展やポスター発表会場で利用者に大変好評でした。白杖は視覚障害であることを示すシンボルとしての意味がありますが、このカードは、もっと情報提供を積極的に受けたいという意思表示として活用できます。病院・会議など様々なシーンで活用していただけるよう、静視協HPから、自由にダウンロードすることができます。
視覚障害リハビリテーション協会では、こうしたカードがなかったとしても、必要な方が安心して声を出すことができ、周りの方は自然に配慮するような社会になることを目指しています。そうした社会に向けて、説明する側も、説明される側も最初の一歩を踏み出す勇気につながるように、本大会でもこのカードを活用します。
ボイスサインカードをつけた来場者を見かけたら
ポスター発表者は、口頭による説明をお願いします。
出展業者の皆様は、「業者・団体名」「担当者名」「出展内容」を口頭でお知らせ下さい。
来場された方が更に説明を受けたい場合は、写真や文章等の情報を含め口頭で解説し、手などで確認をしたり体験できるように、ご案内下さい。