2022年11月1日更新
目次
オンデマンド配信プログラム
- オンライン機器展示会ご案内
(終了しました) - オンデマンド配信(終了しました)
7月15日(金曜日)
14時00分~16時00分 分科会による企画
情報アクセス分科会企画
最新機器体験会:あなたのお眼鏡にかなう!?メガネ型視覚支援機器大集合
4号館3階431・432会議室 現地のみ
16時30分~17時30分 研究トラの巻 現場から発信!実験的研究のツボ
4号館3階431・432会議室 現地+後日オンデマンド配信
講師:高戸 仁郎(岡山県立大学保健福祉学部)
7月16日(土曜日)
10時00分~10時15分 開会式
白鳥ホール第1会場 現地のみ
10時15分~11時00分 視覚リハSDGs企画①
視覚リハ協会30年の歩みと未来
白鳥ホール第1会場 現地+後日オンデマンド配信
- 演者:坂本 洋一(公益財団法人 日本盲導犬協会評議員)
- 座長:和田 浩一(視覚リハ協会会長)
11時10分~12時10分 口頭発表①
白鳥ホール第1会場 現地+後日オンデマンド配信
座長:
- 田中 恵津子(浜松視覚特別支援学校・愛知淑徳大学)
- 武田 貴子(北九州市立介護実習・普及センター)
視覚障がい者の駅ホームからの転落防止:長軸中央部における触覚マーカーの効果
〇大倉 元宏(成蹊大学・大原記念労働科学研究所)
鈴木 誠一(成蹊大学)
清水 美知子(モビリティ研究会)
田内 雅規(岡山県立大学)
村上 琢磨(NPO法人しろがめ)
駅や電車を安全に利用しようとする意欲の向上を目指して~公共交通事業者との連携~
〇青木 隆一(千葉県立千葉盲学校)
高田 拓輝(千葉県立千葉盲学校)
教科書以外の図書のアクセシビリティの提供実態と読書バリアフリー制度の周知状況
〇中野 泰志(慶應義塾大学)
弱視児童生徒の読み評価ツール開発のための横断的読み速度調査
‐発達段階に着目して‐
〇氏間 和仁(広島大学)
西本 月那(広島大学)
今津 麻衣(広島大学)
永井 伸幸(宮城教育大学)
大島 研介(横浜商科大学)
奥村 智人(大阪医科薬科大学)
(12時10分~13時25分 昼休憩)
13時25分~14時25分 ポスター発表① 奇数番号
白鳥ホール第2会場 現地+後日オンデマンド配信
14時40分~16時10分 視覚リハSDGs企画② シンポジウム
医療・福祉・教育・児童各分野における30年間のマイルストーン
白鳥ホール第1会場 現地+後日オンデマンド配信
座長:
- 新井 千賀子(杏林大学病院アイセンター)
- 堀江 智子(公益財団法人日本盲導犬協会)
演者:
- 医療分野:安藤 伸朗(長岡眼科医院)
- 福祉分野:小林 章(社会福祉法人日本点字図書館)
- 教育分野:青木 隆一(千葉県立千葉盲学校)
- 児童分野:中野 泰志(慶應義塾大学)
16時30分~19時10分 分科会によるパラレル企画
(1)16時30分~17時30分 Orientation & Mobility分科会企画
講演会:「歩行訓練士」養成の経緯と現状 ~日英仏米の比較~
白鳥ホール第1会場 現地+当日オンライン
講師:清水 美知子(モビリティ研究会)
(2)16時30分~17時30分 ロービジョン分科会企画
テーマ:ロービジョンを支えるお仕事いろいろ ~ミニミニレクチャー for ビギナーズ~
4号館3階436会議室 現地のみ
講師:
- 新井 千賀子(杏林大学病院アイセンター)
- 田中 恵津子(浜松視覚特別支援学校・愛知淑徳大学)
- 渡邊 純代(福島県障がい者総合福祉センター)
- 堀江 智子(公益財団法人日本盲導犬協会)
- 多田 大介(株式会社トラストメディカル)
- 奈良 里紗(東京大学先端科学技術研究センター)
- 小田 浩一(東京女子大学)
(3)17時40分~19時10分 高齢視覚障害者リハビリテーション事例研究分科会企画
テーマ:のぞいてみませんか高齢視覚リハの現場を ~世話人4人のショートスピーチと参加者との交流~
4号館3階436会議室 現地のみ
世話人からの話題提供:
- 関谷 香織(相談支援センターあらかわ)
- 古橋 友則(NPO法人六星 ウイズ蜆塚)
- 良久 万里子(鹿児島県視聴覚障害者情報センター)
- 吉野 由美子(視覚障害リハビリテーション協会)
(4)17時40分~19時10分 余暇活動分科会企画
テーマ:レク、やりたいをできるに
ユニバーサルレク、持続可能なレクについて考えよう
白鳥ホール第1会場 現地のみ
講師:石川 佳子(京都ライトハウス鳥居寮)
10時00分~17時00分 機器展示会
共催:名古屋ライトハウス情報文化センター
4号館3階431・432会議室
7月17日(日曜日)
9時30分~10時45分 口頭発表②
白鳥ホール第1会場 現地+後日オンデマンド配信
座長:
- 原田 敦史(堺市立健康福祉プラザ 視覚・聴覚障害者センター)
- 奈良 里紗(東京大学先端科学技術研究センター)
数字を用いた臨界文字サイズ測定ゲームの試作
〇古久根 瑛子(愛知淑徳大学健康医療科学部視覚科学専攻)
川嶋 英嗣(愛知淑徳大学健康医療科学部視覚科学専攻)
美術館における触図提供の実態と課題
〇石川 恵理(筑波技術大学大学院技術科学研究科情報アクセシビリティ専攻)
小林 ゆきの(筑波技術大学障害者高等教育研究支援センター)
宮城 愛美(筑波技術大学障害者高等教育研究支援センター)
『防災への取り組み事例報告 』~誰もが取り残されず、安心して避難できるように~
〇山田 大(公益財団法人日本盲導犬協会)
多和田 悟(公益財団法人日本盲導犬協会)
継続的な連携支援を経て時間延長1.5倍とUDブラウザを使い高校受験した弱視の1例
〇稲葉 純子(いなば眼科クリニック・京都ロービジョンネットワーク)
当事者の求める視覚支援学校卒業後のキャリアアップを目指す支援のあり方
〇刀禰 豊(岡山東支援学校)
※この演題は、取り下げとなりました。(2022年8月5日更新)
11時00分~12時00分 ポスター発表② 偶数番号
白鳥ホール第2会場 現地+後日オンデマンド配信
(12時00分~13時15分 昼休憩)
13時15分~15時15分 視覚リハSDGs企画③
視覚リハ自分ごとプロジェクト
未来を語ろう!
~誰一人取り残さない!視覚リハのSDGs~
白鳥ホール第1会場 現地+当日オンライン
宿題報告者:
- 高齢視覚障害者リハビリテーション事例研究分科会:澤崎 弘美(いけがみ眼科整形外科)
- Orientation & Mobility分科会:神田 信(株式会社パリミキ)
- 情報アクセス分科会:押野 まゆ(公益財団法人 日本盲導犬協会)
15時15分~15時30分 閉会式
白鳥ホール第1会場 現地のみ
10時00分~15時00分 機器展示会
共催:名古屋ライトハウス情報文化センター
4号館3階431・432会議室
(2022年11月1日更新)